ドキドキの講演会
10月18日(月)
ショップの窓から道沿いのコスモス畑が見えます。
秋晴れに色とりどりのコスモスが咲きそろい、ずーと眺めていたいほどの美しさです。
先週末の土曜日、お休みを頂き、大和高田の陵西小学校での人権講演会の講師を務めさせていただきました。
不慣れな運転で、どうにか学校にたどり着き、もうそれだけで、ホッとして、頭の中が真っ白状態・・。思ったよりもたくさんの参加者に足の震える思いで、何とか時間いっぱい、お話させていただきました。
あれも抜けてた、これも言い足らなかった、など、あとからいろいろ思うこともあり、けっして、うまくいったとは思えませんが、日ごろ、お客様に話すようにと心がけて、一生懸命お伝えしたつもりです。
帰り際、お一人の方が、「今日の話、聞けてよかったです。自分にはなにができるか、ずっと考えていて、寄付つきの商品を買うという選択肢しかないのかなと思っていたけれど、フェアトレードの商品を買うということで、主体的に支援や活動に関わっていけるというのはすごく納得できました。」と言ってくださり、もうその一言が聞けただけで、今日、話ができてよかったと思いました。
PTAの会長さんはじめ、役員さんたち、校長先生、教頭先生はじめ、教職員の方々がとても、アットホームで、いい雰囲気でした。
おかげさまで、リラックスして臨めました。ありがとうございました。
事前にフェアトレードのことをお調べいただいたり、ブログをチェックしていただいたり、いろいろ気を配ってくださって、感謝です。
これを機会に、学校関係へのフェアトレード認知、行政への働きかけ、と一歩ずつすすんでいけるといいなと夢が広がりました。
本当にこういう機会を設けてくださって、感謝、感謝。
フェアトレードが消費者の当たり前の選択肢のひとつになることを願って、これからも、頑張ろうと改めて思った1日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント