1月30日(月)
毎日寒いですね~。インフルエンザも流行っているようですが、いかがですか?
私は毎年、冬になると、意識的にしっかり食べて、体重を増やし、抵抗力をつけるようにしています。それと、毎朝のココアでばっちり!家族全員インフルエンザ知らずです。・・・ただ、去年くらいから、冬に増やした体重が夏に落ちないままで、増えるいっぽうなので困っています。タニタ食堂ダイエットでもやろうかな~。
今日のブログはお知らせの文章をそのまま載せますので、少し長くなりますが、読んでくださいね。
☆きららでは被災地の女性の仕事作りを応援する「Happyハートプロジェクト」を計画しています。その詳細のお知らせです。
「Happyハートプロジェクト」
被災地の女性の仕事作りを応援しようと企画された、フェアトレード団体 第3世界ショップの「ニットプロジェクト」(編み残しの毛糸や、手編みのニットの寄付を呼びかけ、集まった毛糸をプロのニットデザイナーの指導のもと、配色やデザインを指示して被災地の女性に編んでもらい、できた商品を一口3万円で予約販売。経費を除いた3分2が編み手に渡るというもの)。その企画の第2弾が、ピーちゃんチョコプロジェクトです。リサイクル毛糸で編まれた色とりどりのトリのキーケース、ピーちゃんをバレンタインのチョコとともに購入しようとという企画です。ピーちゃんは1羽840円。フェアトレードチョコとセットで、¥1130のところ¥1050で、限定12セットご用意しています。ピーちゃんの里親になってくださいね。
このピーちゃん、バレンタイン以降も、何か被災地と直接つながる息の長い支援になる活動で、地域ともつながれるイベント作りに応用できないかと考えて、このたび、「Happyハートプロジェクト」を企画しました。
ニットつながりで、ハートのアクリルたわしを編む講習会を開催します。少しくらい心得のあるという方なら30~40分で1枚、完成します。(初心者の方でもOKです。)講習でマスターされた方がリーダーになって、お友達や、所属するサークルなどに呼びかけて、ハートの輪をたくさん広げてくださるといいなと思っています。出来上がったものは、それぞれで取り決めをして、イベントやバザーなどで販売していただき、その収益金をきららにお預けください。その収益金で、ピーちゃんを購入し、そのグループにお届けします。
ただ、募金で集まったお金で購入するのではなく、地域でつながり、仲間でつながった思いを購入資金にあてることで、被災地との思いを共有しようという趣旨です。ピーーちゃんと一緒に被災地の編み手さんからのメッセージも届きます。各種サークル、婦人会、ボランティアグループなどに参加されている方、ぜひこのプロジェクトに参加して、いろんな輪を広げてください。ご興味のある方はきららまでお問い合わせ下さい。もちろん、個人での参加も歓迎します。
きららでは以下の日程でハートのアクリルたわしを編む講習会を行います。
日時:2月16日(木)23日(木)午後1時半~3時
参加費:アクリルたわし2玉とお茶とお菓子付、500円
持ち物:8号かぎ針(持っていない方、貸し出します。または実費105円で購入できます。事前にお知らせ下さい。)
人数:各回5名まで
場所:きらら 斑鳩町法隆寺西1-3-40 ℡/Fax0745-75-6019
申込み〆切は2月10日まで。
☆もうひとつイベントのお知らせです。
2月1日から12日までの「恵古箱」さんの出張きららで、2月5日(日)と7日(火)に、フェアトレードのお話会をします。お茶とお菓子にフェアトレードチョコのお土産が付いて、参加費1000円です。時間は午後2時から3時まで。各回8名まで。こちらの申込みは
ekobaco@yahoo.co.jp
までお願いします。
ピーちゃんとチョコのセットです。
こちらは、講習で編んでいただくハートのアクリルたわしです。
最近のコメント