イベント&ワークショップ

ロールケーキがつきますよ!

11月2日(金)

昨日急ぎお知らせしました「被災地キャラバン、トークライブ」。
参加費:ワンドリンク付1000円となっていますが、
募集人数の15人確保できれば
ロールケーキを付けて頂ける事になりました!
「満然」さんでいただけるロールケーキは、
「銀河ロールケーキ」www.ginga-roll.com/?pid=21442930という名前で
大和郡山市の工場直売コーナーでお買い上げになった方もいらっしゃると思いますが、
無添加ロールケーキとして有名です。
ぜひお友達と一緒にご参加くださいね。

以前、好評のうちに完売しましたモン族バッグシリーズ。
何点か本日入荷しました。
柄はすべて1点ものです。
画像が間に合わなくてすみません。
実際の商品と柄を見に来てくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

被災地キャラバンin奈良!

11月1日(木)

今日から11月。いっぺんに外の景色が晩秋モード。冬がそこまで来ていますね。

またまた、急なイベントのお知らせです。
被災地キャラバンを奈良で受け入れることになりました。
フェアトレード団体のひとつ「第三世界ショップ」の現地スタッフが、被災地の現況報告と、被災地の食材と山口県の企業家の知恵をコラボレーションさせ、全国で販売して応援につなげようという試みのプロセスを通して、地域の困りごとの解決方法を問いかける「トークライブ」を実施いたします。
被災地支援食材や、第三世界ショップのアルパカ商品の即売会も同時開催です。

日時:11月9日(金) 15時から1時間半程度を予定

場所:こだわりの店「満然」さん 北葛城郡河合町西穴闇205 

    ℡ 0745-57-2811

法隆寺インターを降りて、南へ。一つ目の信号こえてすぐ。(P34台)

参加費:ワンドリンク付¥1000(ミニスイーツつくかも・・交渉中です)

とにかく、告知までの時間がなく、募集期間も限られている中でのおしらせです。
定員15名はなんとか確保したいと思っています。
被災地応援の趣旨もお汲み取りいただき、ぜひご参加下さい!
地域の問題に取り組む方にもヒントになるお話しだと思います。
町づくりなどに携わる方、ぜひ!

お申込は きららまで。kirara@ikaruga.com   ℡0745-75-6019

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花巡りラリーイベントと町屋サブリース開始

10月19日(金)

いろいろ書きたいことがあるのですが、ばたばたして直前になってしまいました。
まず、あす、あさって(20日、21日)に、「斑鳩花と浪漫回廊」での主催イベントである、秋の花巡りラリーが開催されます。花巡りラリー自体は10日から始まっていて、11月4日までですが、(ラリーの看板のキーワードを記入して法隆寺駅かiセンターで景品引換え)明日とあさってはメインイベントで、iセンター会場で受付を設置し、物販と毎年好評の柿の葉に願い事を書くコーナーが設置されます。
私は物販コーナー担当で、今年は地元のパン屋さん「小麦」さんと、自然派カフェ「満然」さんのご協力をいただき、20日は小麦さんの大和茶サンドイッチセットを380円で、21日は満然さんの五穀米のセットを350円にて販売します。「井戸元」さんのおかきと、きららの商品も少し販売させていただきます。
町屋サブリースの期間もかぶっていて、20日21日は「倭や」さんにお願いして、郡山の町屋では、その両日は型染めのワークショップをしていただけることになっています。(型染めのワークショップは28日、29日もしていただけますよ)
28日(日)には、近大のフェアトレードサークルのイケメン君も参加いただけるので、フェアトレードチョコの試食をしながら、「フェアトレードについて語る」会をしたいと思っています。
フェアトレードって何?から、フェアトレードの問題点、これからのこと、などなど興味のある方はぜひ語りに来てくださいね。事前申込は不要ですが、できれば先にお知らせいただければ助かります。時間は午後1時半くらいからと思っています。
先日住所で検索してくださいとお知らせしましたが、JR郡山と近鉄郡山を結んで歩く道の真ん中あたり。JRからだと広い道(初めての信号)を越えてすぐの路地を左に3件目。路地の上に「源九郎神社、洞泉寺参道」という案内板があるのでわかりやすいです。
家の前に黒板とサブリースの暖簾があるはずですので、目印にしてくださいね。
今日、第三世界ショップのチョコレートが届きました!
今年の新作はオレンジビター。きららイチオシのホワイトも復活です。
来週にはピープルツリーのチョコも入荷予定です。
今年もチョコの季節到来ですね。
ベビーアルパカのニットやニット小物も届きました。
一部は町屋にも持っていきます。
取り急ぎ、お知らせでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

町屋サブリース 参加決定しました。

10月7日(日)

10月も、はや1週間が過ぎました。相変わらず、日中の日差しは強く、半袖が手放せません。なのに夜は毛布を引っ張り出さないと肌寒く、気温の差が激しくて、大変です。

以前、少し書いたことですが、町屋サブリース事業http://nara-machiya.com/に応募し、先日は実際に下見にいかせていただきました。
奈良には歴史的な価値のある町屋が多く残っているにもかかわらず、空き家になって放置されているところが多いです。生活資材などもそのまま放置されていたり、もちろん水回りなどは使えない状態ですが、1部を短期間のリースという形でなら、お互い改装費用や、面倒な契約などの必要なく、活用できそうです。今回は国土交通省のプロジェクトの一環なので、オーナー様の安心感もあって、物件もいろいろ登録できたのではと思います。

下見に伺ったのは、大和郡山とJR畝傍駅前の2物件。
郡山の方が、家から近いということや、町屋の風情が色濃く残っているとのことで、希望を出させていただいていました。といっても、具体的なプランもなく、ただただ、こんなところに商品並べて見て頂きたいな、というような軽い気持ちでしたので、実際に、お話を頂いて、実は戸惑っています。
急な日程で、告知不足になるし、実店舗をまたしばらく閉めなければいけないとか。

でも、今年はチャレンジの年と決めていたように、これも、なにかのご縁だと思い、参加を決めました。

皆様にはまた、ご不便をお掛けしますが、なにとぞご理解いただきますようお願い致します。

期間は10月22日(月)から30日(火)まで。

急遽、お声をかけさせていただき、なら晒しの作家さんと、大和高田で、自家栽培のオーガニックコットンで製造販売されている「村上メリヤス」さんとのシェアで、出店します。

なら晒しの手描きの暖簾が、町屋にかかる風情を想像すると、それだけで素敵ですよね。

場所はJR郡山からも近鉄郡山からも半分くらいの距離にあります。正確な住所は不明なんですが、大和郡山市洞泉寺町7-1に位置する建物となっています。
先日、歌舞伎役者の勘九郎さんが訪れたことが新聞に載っていましたが、歌舞伎の演目で有名な源九郎狐ゆかりの神社「源九郎神社」がその筋の突き当たりにありますので、その神社めがけてきていただければ、その筋沿いにあります。

時間は10時頃オープンで、17時までとなります。駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。

00337

オーガニックコットン起毛タイプのポンチョです。本当は今すぐ活躍のアイテムなんですけれどね。町屋出店には、ニットを主に持っていこうと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハコ市

9月14日(金)

9月もなんだかんだでもう半ばになります。昼間は残暑がまだ厳しくて、うんざりですが、朝晩はひんやりした空気に変り、虫の声もきこえるようになりました。
秋はイベントの季節。さっそく第一弾のお知らせです。

「ハコ市」9・21Fri~30Sun 10:00~17:00(24日・25日は休)
場所:創作市場「夢違」 斑鳩町法隆寺北1-2-40
(25号線 めぐみの里を奈良にむかって左折。そのまま直進してください。点滅信号を超えると左手に見えます)
25組の手作り作家さんの作品が箱に詰まっています。
きららも出店いたします。
期間中、そばうちや羊毛ワーク、ワイヤーワークなどの楽しいワークショップも開催されますよ。詳しくは、ぐり~んひいる 清水さんまでお問い合わせください。(090 9160 4360)

来週には雑貨や食品関係がいろいろ入荷してきます。
お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フォーチュンマーケット 

6月29日(金)

夏を思わせる日差しです。えいっとばかりに布団を干し、まだ洗えていなかった毛布の洗濯をしました。夏への準備もそろそろですね。

お知らせが遅くなりました。
7月1日(日) 橿原市白樫町にある白樫コミュニティセンターにて開催の「蚤の市」に出店します。知り合いからお誘いをうけての参加で、場所も詳細もあまり把握していなくて、なかなかお知らせできませんでした。
でも、出店者は盛りだくさんで、パン、ケーキ、などの食べ物から、手作り小物、陶器、切りえ絵、編み物、キャンドル、ドールハウス、服飾、アクセサリー、リフレソロジー、整体、ジュルネイル、タロット占いなどなど。
地図で検索したら、最寄り駅は近鉄橿原線「岡寺」。白樫近隣公園に隣接する施設のようです。お車もその公園内に駐車できるようです。
南部にお知り合いのいる方にでもおススメいただければと思います。
時間は11時から17時です。
三条通り店ではハンドケアが結構好評です。
意外に男性からのリクエストもあり、こちらがびっくりしています。
オイルトリートメントはリンパの流れをよくして、疲れをほぐし、
マッサージ効果で、潤いとハリのある手を実感いただけますよ。
事情があって、三条店では今後香りのあるアロマオイルの添加ができませんので、
オイルのみでのお手入れと、ボディクレイ商品をつかった仕上げとなりますが、
きららでは引き続き、アロマオイルでのハンドケアをやっていきますので、
ぜひ一度お試し下さいね。
三条店では1000円ですが、きららでは500円でさせていただきます。
特にご予約なしでも大丈夫です。

Cimg0005a

ボディクレイの商品の案内も兼ねています。
ボディクレイの応用力・自然にも皮膚にもやさしい成分の良さ、をもっとお伝えしていければと思っています。
最近はアトピー気味のお子様や赤ちゃんに使っていただいて、良かったとのお声をたくさん頂戴しています。老若男女どなたでもつかえる基礎化粧品というのもおススメポイントですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アロマハンドマッサージ

5月31日(木)

明日から6月。なんだか気温の安定しなかった今年の5月。このままいっきに梅雨入りだけは勘弁してもらいたいです。

毎週月曜日に三条通りの「桜花林」に通うようになって、法隆寺駅を利用しています。
最近見かけなくなったといわれているツバメが、毎年駅前の商店の軒下に巣を作ります。
そのツバメの成長を見ながら通うのが楽しみです。
もう、ほとんど親と同じくらいの大きさなのに、相変わらず、えさをねだって、大きな口をあけている姿は和みます。もうすぐ巣立ち。さみしくなりますね。

00234

00232

こちらは親鳥です。

さて、6月から期間限定で、アロマハンドマッサージをさせていただきます。
あわせて、ねんどのクリームなどの使用方法などもアドバイス致します。
15日までの水曜日・木曜日・金曜日限定です。できればご予約いただければ助かります。お試し価格500円です。また、期間中は爽やかでさっぱり美味しい「レモングラスティー」のご試飲キャンペーンも行いますので、ぜひお出かけ下さい。

ご予約、お問い合わせはkirara@ikaruga.comまで。

お電話の方は、0745-75-6019にお願いします。

「fu-fu Style」さんの「セミオーダーのおうち服」も好評開催中です。こちらも、ぜひご覧になってください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

セミオーダー展示会

5月19日(土)

湿気がないので、家の中では過ごしやすいのですが、外は、暑いくらいのお天気です。

以前お知らせしていた「fu-fu Style」さんのセミオーダー展示会をいよいよ開催することとなりました。
今回 ご用意したのは、「チュニック」「エプロン風ロングベスト」「パンツ」の3種類。
セミオーダーの内容は。身幅、丈の変更のほか、ひも・ボタン・ポケット・襟ぐりなど。
詳しくはご来店時にご相談ください。

展示期間は5月23日~6月15日まで。

お値段は現品のみのものは「エプロン風ベスト」・「パンツ」¥7000、チュニック¥7500。

セミオーダー品に関してはプラス500円。

布見本には、お洗濯後の生地もセットされています。すべて、綿や麻の天然素材で、ご家庭で洗濯していただけます。

もうちょっと丈が長かったら、短かったら・・・。もうちょっと身幅があれば・・・。そんなもうちょっとのご要望にお応えする企画です。ぜひ、足を運んで、ご覧になって、ご相談くださいね。

00222

00224

展示品はすべて1点ものです。現品限りとなります。現品限りのものに関しましては、丈を短くする対応のみ可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お話会

2月8日(水)

昨日は「恵古箱のおうち」さんでの出張お話会でした。

フェアトレードという、キーワードで申し込んでくださる方がいるのかなと心配していましたが、3名の方が申し込んでくださいました。ありがとうございました。

おひとりはお子様のいらしゃる主婦の方、あとのお二人は若いカップル。男性の方は音楽をお仕事となさっていて、会場でフェアトレードやオーガニックというキーワードがよく出てくるので気になっていたとのことでした。どうやらオーガニック=フェアトレードというふうに思っていらっしゃったようです。言葉だけが独り歩きすることもあるんですね。

今日のお話会で、気になっていたことが聞けてよかったですとおっしゃってくださいました。

女性の方は、近い将来カフェをしたいとの夢をお持ちで、その場所からそうことも発信していきたいとのことでした。

主婦の方は、生活者として、これからの普段の生活に取り入れられたらいいなと言って下さいました。

皆様、拙い話を聞いてくださってありがとうございました。

今、ショップ内ではお話会に参加してくださった彼の参加するグループのCDがかかっています。アジアの楽器を取り入れたエスニックな感じの音楽で、ちょっといい感じです。

☆ハッピーハートプロジェクト ハートのアクリルたわしを編もう!

16日(木)開催します。お申込お持ちしています。

今日のNHKのあさいちで、俳優の伊勢谷さんがおっしゃっていたこと。

「ボランティアで関わって、やはり仕事つくりが大事だなと感じた。今後は市民が資金を出し合って、事業を起こし、仕事作りを考えたり、たとえば温泉施設をつくるとか・・・、その利益を還元したりする方向が大事なんじゃないか」というようなことを言われていました。

いま、第三世界ショップや私たちのグループが応援しようと考えていることとまさに同じ!

ニットプロジェクトはとってもちいさな活動ですが、まずは一人一人が意識を持つこと。その第1歩となるんじゃないかなと思います。

☆10日(金)午後からの営業となります。

☆18日(土)25日(土)イベント出店等でお休みします。

Cimg0117

バレンタイン用にウインターチョコ、3枚だけ入荷しました。

ラ・トリュフもあと1つとなりました。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ピーちゃんチョコプロジェクト

1月30日(月)

毎日寒いですね~。インフルエンザも流行っているようですが、いかがですか?

私は毎年、冬になると、意識的にしっかり食べて、体重を増やし、抵抗力をつけるようにしています。それと、毎朝のココアでばっちり!家族全員インフルエンザ知らずです。・・・ただ、去年くらいから、冬に増やした体重が夏に落ちないままで、増えるいっぽうなので困っています。タニタ食堂ダイエットでもやろうかな~。

今日のブログはお知らせの文章をそのまま載せますので、少し長くなりますが、読んでくださいね。

☆きららでは被災地の女性の仕事作りを応援する「Happyハートプロジェクト」を計画しています。その詳細のお知らせです。

  「Happyハートプロジェクト」

被災地の女性の仕事作りを応援しようと企画された、フェアトレード団体 第3世界ショップの「ニットプロジェクト」(編み残しの毛糸や、手編みのニットの寄付を呼びかけ、集まった毛糸をプロのニットデザイナーの指導のもと、配色やデザインを指示して被災地の女性に編んでもらい、できた商品を一口3万円で予約販売。経費を除いた3分2が編み手に渡るというもの)。その企画の第2弾が、ピーちゃんチョコプロジェクトです。リサイクル毛糸で編まれた色とりどりのトリのキーケース、ピーちゃんをバレンタインのチョコとともに購入しようとという企画です。ピーちゃんは1羽840円。フェアトレードチョコとセットで、¥1130のところ¥1050で、限定12セットご用意しています。ピーちゃんの里親になってくださいね。

このピーちゃん、バレンタイン以降も、何か被災地と直接つながる息の長い支援になる活動で、地域ともつながれるイベント作りに応用できないかと考えて、このたび、「Happyハートプロジェクト」を企画しました。

ニットつながりで、ハートのアクリルたわしを編む講習会を開催します。少しくらい心得のあるという方なら30~40分で1枚、完成します。(初心者の方でもOKです。)講習でマスターされた方がリーダーになって、お友達や、所属するサークルなどに呼びかけて、ハートの輪をたくさん広げてくださるといいなと思っています。出来上がったものは、それぞれで取り決めをして、イベントやバザーなどで販売していただき、その収益金をきららにお預けください。その収益金で、ピーちゃんを購入し、そのグループにお届けします。

ただ、募金で集まったお金で購入するのではなく、地域でつながり、仲間でつながった思いを購入資金にあてることで、被災地との思いを共有しようという趣旨です。ピーーちゃんと一緒に被災地の編み手さんからのメッセージも届きます。各種サークル、婦人会、ボランティアグループなどに参加されている方、ぜひこのプロジェクトに参加して、いろんな輪を広げてください。ご興味のある方はきららまでお問い合わせ下さい。もちろん、個人での参加も歓迎します。

きららでは以下の日程でハートのアクリルたわしを編む講習会を行います。

日時:2月16日(木)23日(木)午後1時半~3時

参加費:アクリルたわし2玉とお茶とお菓子付、500円

持ち物:8号かぎ針(持っていない方、貸し出します。または実費105円で購入できます。事前にお知らせ下さい。)

人数:各回5名まで

場所:きらら 斑鳩町法隆寺西1-3-40 ℡/Fax0745-75-6019

申込み〆切は2月10日まで。

☆もうひとつイベントのお知らせです。

2月1日から12日までの「恵古箱」さんの出張きららで、2月5日(日)と7日(火)に、フェアトレードのお話会をします。お茶とお菓子にフェアトレードチョコのお土産が付いて、参加費1000円です。時間は午後2時から3時まで。各回8名まで。こちらの申込みは

ekobaco@yahoo.co.jp

までお願いします。

00069

ピーちゃんとチョコのセットです。

00070

こちらは、講習で編んでいただくハートのアクリルたわしです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)